※申し込みは終了しています※
出展をご希望の皆さまは、以下の応募要項をお読みいただき下記、申し込みフォームより必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
コチラは以下のパビリオンのお申し込みです。
「怪自慢」「モノノケ百貨」「妖怪アート」「妖怪×SDGs」「ご当地キャラ」「観光PR」「企業・商品PR」
パビリオンの会場となるのは小豆島・土庄町総合会館フレトピアホールの<大ホール>です。バスケットコート2面分の広さで前方にはステージがあり出展中もすべてのステージを見ることができます。
「妖怪万博2025」パビリオン出展要項
イベント名
妖怪万博2025
開催日時
2025年2月2日(日)9:00~16:00
※2025年2月1日(土)の夕方〜出展者交流会があります。
※出展イベントは2月2日のみです
場所
小豆島・土庄町総合会館フレトピアホール<大ホール>
香川県小豆郡土庄町甲267ー78
締め切り
【第一次応募:締め切り】
2024年7月25日(木)~8月31日(土)17時00分まで
【第二次応募:締め切り】
2024年9月1日(日)~10月31日(木)17時00分まで
【第三次応募:締め切り】
2024年12月15日(日)17時00分まで
※お申し込み多数の場合、締切を早めて申込終了する可能性あり
出展内容の例
「怪自慢」(「第3回四国妖怪フェスティバル」出展者)
「モノノケ百貨」(雑貨、アクセサリー、文具などの物販、ワークショップ、パフォーマンス)
「妖怪アート」(絵画、造形、メディアアート等の展示や販売)
「妖怪×SDGs」(サスティナブル、エコ活動、SDGsなどの活動紹介や啓蒙)
「ご当地キャラ」(妖怪および四国のご当地キャラのPR、物販等)
「観光PR」(小豆島・四国の観光PRなど)
「企業・商品PR」(企業・商品PR、サンプリング、展示・販売)
出展スペース内であれば自由にご利用いただけます。
※飲食の販売は別途【飲食出店専用】の申込みフォーム がございますので、そちらからお申込みください。
出展に必要な費用・ご提供できるもの
※交通費・宿泊費・出展の内容にかかる費用はご自身でご負担ください。
出展までの流れ
①「申し込みフォーム」に必要事項をご入力のうえ、申し込みください
②第一次募集、第二次募集それぞれの締切り後、出展の当落をメールでご連絡いたします
③当選の場合のみ出展料をお振込みください
④出展名を公式サイトに掲載いたします
⑤「出展マニュアル」等をメールでご連絡します
⑥イベント開催・出展
注意事項
・主催者の指示に従い、安心・安全な運用を心がけてください
・飲料・食品の出店は別途「飲食出店」のお申し込みフォームがございます。そちらよりお申し込みください。
・主催者、メディア、出展者・来場者の皆さんによる撮影・配信等に映り込む可能性がございます。ご了承ください
・公序良俗その他法令の定めに反するもの、誹謗中傷を含むもの、著作権その他第三者の権利を侵害しているものを含む出展はできません。また、これらの条件に違反していたことが判明した場合、出展をお断りさせていただくことがあります
・出展内容について、事前にお伺いする場合がございます
・第三者からの表現・取扱内容について指摘があった場合、状況確認へのご協力をお願いいたします。また是正が見られない場合、出展を停止させていただく場合がございます
・表現・取扱内容に関する個別の質問には回答致しかねます
・上記を踏まえてもなお、公序良俗に反する内容や著作権の侵害、その他主催者が問題ありと判断した場合は、イベント開催中でも中断をお願いすることがあります
・どのような場合でも出展料の返金はいたしかねますのでご了承ください
・「音出し」は周囲にご配慮をお願いします。主催者のステージ演出に影響がある場合や出展者等から指摘があった場合、音量調整をお願いする可能性がございますのでご協力をお願い致します
・出展位置のご希望については、原則お受けできません
・会場にはWi-Fi回線はありませんので、必要な場合は各自にてご用意ください
・パビリオン出展エリアでの電源は各自ご用意ください。主催者側での供給はございません
・感染対策・蔓延防止等、諸般の事情により、予告なく企画内容を変更・中止する場合がございます
応募規約
小豆島・迷路のまち妖怪プロジェクト実行委員会は、当委員会が主催するイベント「妖怪万博2025」(以下「本イベント」)に出展する皆さんを募集致します。応募された方の中から主催者が選考し当選した方に限り、出展いただくことができます。ご応募にあたって、本規約および注意事項等をご確認のうえ、同意いただく必要がございます。応募者がグループの場合、本規約に同意する代表者は、当該グループのすべてのメンバーに本規約及び本イベントの内容を周知し、内容を遵守させるものとします。
●受付期間:
第一次応募締め切り2024年07月25日(木)~08月31日(土)17時00分まで
第二次応募締め切り2024年09月01日(日)~10月31日(木)17時00分まで
●応募者が未成年の場合は、ご応募にあたり、法定代理人(親権者)の承諾を得てください。主催者は、未成年の方が、ご応募したことをもって法定代理人(親権者)の同意を得たものとみなします。また、主催者は、応募された方が未成年であることが判明した場合、事後的に法定代理人(親権者)の同意が確認できる書面の提出を求めることがございます。
●ご応募に際してのインターネット接続料は応募者のご負担になります。
●当選結果の発表は、選考の上、応募時に入力いただいたメールアドレス宛てへの通知をもって代えさせていただきます。
●当選者については、決済方法のご案内を通知と同時にお送りいたします。
●主催者は、応募情報等の不備及び虚偽、その他主催者側にて不適格であると認められた場合、選考対象から除外、又は、当選の取り消しを行うことがございます。
●選考結果、取り消し理由等その他個別のお問い合わせにはお答えすることができません。
●本イベントにかかる交通費、宿泊費等の諸経費に関しては、応募者ご自身にてご負担ください。なお、主催者は本イベント会場までの往復途中の事故・怪我・事件に伴ういかなる損害に対しても責任を負いません。
●主催者の都合により本イベント及び内容が変更、又は中止となる場合がございます。それに起因して生じた損害に対して主催者側では一切の責任を負いません。
●本イベントへの申し込み、参加、または参加できなかったことから生じる損害に関して、主催者は一切責任を負いません。
●当選されて実際に本イベントに参加をされる場合、主催者が別途提示する規約等に同意いただく場合があります。
●本イベントの模様を撮影した写真・映像は、当委員会の運営するウェブサイトやSNS、広報活動、各取材メディア等で利用致しますので、予めご了承ください。
●本イベントの選考及び実施のためにいただいた個人情報は、本イベントにおいてのみ使用します。
<お問い合わせ先>
小豆島・迷路のまち 妖怪プロジェクト実行委員会 「妖怪万博2025」事務局
〒761-4106 香川県小豆郡土庄町甲398 妖怪美術館内
TEL:0879-62-0221
FAX:0879-62-8501(妖怪美術館内)
E-mail:yokaiexpo@gmail.com
WEB:https://www.yokaiexpo.com