妖怪をテーマに活動される地域・団体、アーティスト、クリエイター、パフォーマーなど、あらゆるジャンルの皆さんが一堂に会します。パビリオンでは物販、PR、ワークショップ、パフォーマンスなど様々な催しが開催されます。
全国各地で妖怪をテーマに活動されている、地域・団体が勢ぞろい!物販、PR、ワークショップなどを開催します。
*「怪」自慢パビリオンは「第3回四国妖怪フェスティバル」同時開催です
A-02
妖怪伝説を通して、讃岐ジオパーク構想を楽しむ
讃岐ジオパーク構想推進委員会では、妖怪伝説と讃岐ジオパークの繋がりを通して大地の成り立ちや自然・文化を楽しんでもらう。大地の恵みと妖怪伝説の謎を皆さんと共に解き明かす。
A-06
沙界妖怪芸術祭
堺で妖怪・アートをテーマに、幻書「沙界怪談実記」を現代によみがえらせるプロジェクト。毎年12月堺の開口神社にて、大阪で最大級の妖怪イベント「沙界妖怪芸術祭」を開催!「百怪一首」で妖怪かるた遊びワークショップをやります〜勝者には景品あり!ふるってご参加くださいね!
★ワークショップ
妖怪カルタ「百怪一首」大会
妖怪カルタ「百怪一首」で坊主めくりとカルタ取りの遊びをしましょう!
勝者には景品あり!
11:00~12:00
14:00~15:00
A-07
四国の秘境 山城・大歩危妖怪村&妖怪屋敷と石の博物館
児啼爺縁の地であり数多くの妖怪伝承が伝わる世界怪遺産の地、三好市山城町。その貴重な妖怪伝承を後世へ伝え、また多くの人々に紹介していくことを使命とし日々活動しています。
★ワークショップ
妖怪ハンドを作ろう!!
ストローを使って動く妖怪の手を作りましょう!
10:00~11:00
13:00~14:00
1回約30分〜60分
参加費200円(材料費込み)
A-11
大江町の酒呑童子
京都府福知山市大江町、酒呑童子の鬼伝説がのこる町です。酒呑童子という鬼を通じて、地域の交流や発信を行なっています!
妖怪をテーマにした雑貨、アクセサリー、文具、読み物、ファッションなどのオリジナルグッズの販売。ワークショップやパフォーマンスなども!
B-11
あゆみ園
高松市の障害福祉サービス事業所です。妖怪好きの利用者さんと職員で、妖怪手ぬぐいを制作したり、ガラス細工でアクセサリーを作っています。楽しみにしています。
B-16
成怪納姿(ナケナシ)
仲良しの四妖怪が、それぞれの特技を生かした商品やパフォーマンスでお店を開いて、妖怪万博に全力で参加しようということになりました(◎_◎)初めての挑戦ですので不安ですが、ぜひお立ち寄りいただけたらうれしいですへ(^^へ)~
B-18
白蛇緋眼堂(ハクジャヒガンドウ)
虹色に輝く本物の白蛇の抜け殻を使用したアクセサリーなど。巳年にピッタリです。鬼や天狗モチーフのアクセサリーもあります。
B-20
ぬばたまの
SNS上で「作字」とよばれる文字のデザインやロゴ制作を行っております、ぬばたまのと申します。今回は「作字百鬼夜行」をテーマに妖怪たちの名前をたくさん作字してグッズにしました!是非見て、読んで、お気に入りを見つけてください!
B-21
悪役連合
レイヤー、スチームパンカー、サバゲーマーなどが"悪役"として集まり、その分野の枠を超えてあらゆる表現をしていく創作集団『悪役連合』
★YOKAI COLLECTION SHODOSHIMAにも出演!
B-22
有為転変
有為転変です。
3人組で創作や妖怪、普段使いも出来るアクセサリー、雑貨、アパレルなどを展開しています。
B-28
迷い家 月桐庵
『迷い家にあるモノを持ち帰ると幸福が訪れる』我が迷い家に居る妖怪達を連れ帰ってくださった皆様に幸福な気持ちが訪れますように。日常の中に妖怪は居る。をコンセプトに妖怪のぬいぐるみや雑貨をご用意してお待ちしております。
妖怪をテーマに作品を制作するアーティストによる絵画、造形、メディアアート等の展示や販売など。
D-03
コモノヤ
ハンドメイドで布小物を作っています。ちょうどそこまでに便利なおでかけバッグや使いやすい大きさのポーチなどなど生活の中でコモノヤ商品を使って1ミリでもテンション上がってもらえるといいなと思いながら作っています。
妖怪のご当地キャラクター、開催地の香川県・四国のキャラクターによるPRや物販など。
E-05
幻視工房
ご当地萌えキャラ集合ブース。ご当地萌えキャラ、ご当地Vtuberが集まります。